黒い空間、4面黒、5面黒
1stは正面と上手が白ホリになっています。
ONには黒布が大小あり、それを吊ってみましょう。
遮光用黒布 7m×11m 1枚 7000円/日
遮光用黒布 6m×7m 1枚 5000円/日
遮光用黒布 6m×5m 2枚 3000円/日
別珍黒布 4.5m×7m 1枚10000円/日
①正面に7×11を吊ります。
②左右いっぱいに黒布を垂らします。
左右の黒布幅は7mです。右黒布が白ホリアールにかかっています。
③次は6m幅の紗幕枠に黒布を吊ります。
少し幅が狭まりましたが、黒布吊りの時間はかかりません。7m幅にするときは6m幅より時間が掛かります。
④そのまま正面から黒布を敷きこんで、正面左右下を黒くしました。
普通は何も見えませんが、ライトを回して黒布にもれるようにしています。さもないと何も写らないからです。
トップライト4灯とスポットライト4灯つけています。
人が立つと大きさがわかります。
⑤正面からペーパーバトンから7m×11mの黒布を敷きこんで、左右いっぱいに黒布を垂らすと高さ5m、幅7mの黒い空間がギリギリ作れます。7mあるとグループ撮影が可能です。
黒布幅が7mあると、かなり大きな空間になります。
黒布の高さは5mあり、バトンにつけた照明ライトは電動昇降です。
正面と下を
6m×11mの遮光黒布で7000円×1枚
上手白ホリをカバー
6m×7mの黒布で5000円×1枚
下手左をカバー
6m×5mの遮光黒布で3000円×2枚
1stで最大限の黒で囲うと4枚で18000円/日です。
4面黒は7mの幅広ができますが、5面黒(天井も)は6m角が精一杯です。
2012年10月16日 スタジオをペーパーで白くする、全面白
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-0267.html
2017年10月30日 スタジオに白布をつる、全面白
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-e771.html
« トレペとユポの違いをテスト | トップページ | 菱膳、お弁当 »
「ライトワーク」カテゴリの記事
- 斜め天紗と、ペーパーを直角にする(2018.04.18)
- 屋上で紗幕を張る(2014.07.30)
- 黒い空間、4面黒、5面黒(2014.07.26)
- 3stを完全遮光、黒布を吊る(2014.07.30)
- 2stでクロマキー撮影(2014.07.30)