強化ガラスに人が乗る
ONでは人が乗れるガラスはないかと良く聞かれます。
今回は3×6サイズの強化ガラス板を外注しました。
大きなセットですが画角が決まっているので2stで撮影。
人がガラスの上に乗り、カメラマンが下から撮影します。
四隅にサイコロを組み合わせてその上に3・6サイズの強化ガラスをのせています。
下に黒布をしいたのは写り込みを防ぐためです。
ガラスの厚みは1cm
男が乗っても、しなりもなかったので、これで大丈夫かと思われます。
強化ガラスでも5mm厚では人は乗れません、たわんでひずみがでて撮影には不向き。
ガラスがずれないように重たいウエイトで左右から挟んでいます。
左右の台と硝子の重なりは10cmていど。人の重みで台がはねないような組み方です。
黒布にもライティングした際に光りが回り込まないように、ライトを遮光します。
上にたらした白ペーパーへの抜けぐあいです。
白紙は上に直角に張ることもあります。
上のペーパーは270cm幅ですが、330cmにサイズアップしても良い。
使用レンズなどの選択幅が広がります。
後ろの白セットペーパーの張り方をL字型にすると、モデルさんの頭上がゆったりします。
****************
強化ガラスは普通に使っていると強度がありますが、熱が加わると極端に強度が落ちます。
アイランプやタングステンなどで近くからの照明は危険です。ストロボもモデリングランプで熱せられることがあり、十分に気をつけてください。
強化ガラスが熱に弱いことを皆さん知らなすぎます。
当社でも物撮りなどで何度か割っています。長年扱っている者が現場にいればよいけど、普通スタッフは数年で変わるので経験値があるとは限りません。スタッフに教えても経験値がないことと、科学的な理解度がないことで無理することが多かった。撮影スタッフは体力と愛想と頭も必要です。
上に乗っているものが落ちて壊れたり、人であったら大きな怪我につながります。まして、下にカメラマンがいたら大事故です。
******************
撮影用アクリル&硝子のご用命は
株式会社 両国硝子工業所
〒130-0023 東京都墨田区立川3-1-18
TEL 03-3846-7271 FAX 03-3846-7270
glass.ryougoku@gmail.com
http://ryougoku-glass.seesaa.net/
東京新宿スタジオオン 新宿区北新宿1-30-28 03-3363-0077
« 円照寺のぼたん | トップページ | 三菱モニター23インチ »
「テスト」カテゴリの記事
- 配信テスト、あるタレントさんのユーチューブ登録数アップのお手伝い(2021.02.24)
- ネット配信や同録時の反響音を抑える(2020.12.28)
- TOSHIBA UNIーSOL(大光量LED)(2020.09.17)
- トレーシングペーパー45gと55gの違い(2019.12.16)
- Litepanels、LEDライト(2019.02.15)