タカマル鮮魚店
ONから歩くと10分以上かかる。
新宿駅と税務署通りの中間にタカマル鮮魚店があります。
たまには1000円超の豪華ランチも良いものです。
最初は焼き魚定食を食べるつもりでお店に入ったが、看板メニューの刺身全部のせのタカマル定食を食べるはめになった。
じゃーん
刺身がどんぶりで出てきた時にはビックリ、食べられるのかなー。それに刺身は食べられるけど、大好きなわけじゃないし、、、と腰が引けた。
よくよく見るとどんぶりは「上げ底」になっていてほっとしました。
でも各種鮮魚の刺身とシャコ、車エビまで乗っかっている。
みそ汁は三平汁.大きな切り身まで入っていた。
私は、、、見ただけで腹がいっぱいになってしまった。
周りを見るとスーツ姿のサラリーマンが多い。
タカマルの平均金額が900円近くだから、ランチにしては裕福な部類だろう。
たしか、サラリーマンの平均ランチ金額は500円を下回っているから。ただ、この豪華さはすごいの一言。
私は生もののお味がよくわからないので、腹いっぱい新鮮なものを食べられた、とだけ言っておきます。
長年、お店の前を通っていて、冬でも外にテーブルを並べて美味しそうに焼き魚を食べている姿を見ていました。
オープンテラス席の焼き魚定食屋さんと、ずっと思っていました。
西新宿なのでお洒落じゃないです。実質的でサラリーマンが大喜びしそうなお店です。つまり美味しい鮮魚、魚介類が安く食べられるということ。
わいわいがやがや、ランチ時は実ににぎやか。
私は今回、刺身の定食だったが、他の方が食べていた焼き魚やカキフライ定食が食べたくなった。
サケの切り身がどーんと入っていた味噌汁(三平汁)はうまかった。値段は安くはないけど量が半端じゃない事を考えればお得感はバリバリ。次回は焼き魚定食を食べよう。
これは、マグロ丼ぶりに味フライと穴子焼がセットになったもの、1080円。
これも、盛りだくさんですねーーー。
連れはマグロが大好きだというので大喜び!
穴子は半分私がいただきました。
いやースゴい繁盛のしかた。
ちょうど街のブロックの反対側にも同じお店がありました。
同じ地域に2店舗も展開していました。
アジフリャーがうまいじゃけん。
でも穴子は瀬戸内海の瀬戸島で食べたのがピカイチだなー。
あの穴子はとろけるようだったーーー!
築地直行の鮮魚仲買人が始めたお店と言う売り文句です。新宿の歌舞伎町に以前から磯丸水産というのがあって、そこが小滝橋通りに磯丸鮮魚専門店を出したのが、この手のお店の始まり。タカマルも磯丸もテレビでも取り上げられています。西新宿はラーメンと中古レコード屋さんで有名だったけど、鮮魚店も多くなりました。山手線を反対に行けば韓国人街ですからねー。
タカマル鮮魚店
東京都新宿区西新宿7−15−1アラバイトビル
03−5937−5969
予約は受け付けているけど、混雑時は相席になると言う。お洒落なデートスポットじゃないもの。タカマルは◎◎水産系では飛び抜けて評判が良い。
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 新宿西口駅、西武新宿駅、西新宿駅
鷹丸鮮魚店のお弁当(4号店)
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-93a4.html
黄金屋の焼き魚弁当
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-5799.html
« 2stを黒布で囲う | トップページ | 円照寺の桜 »
「近くのレストラン」カテゴリの記事
- QUARTO新宿、イタリアンレストラン(2020.11.04)
- 讃岐屋、甘味処(寒天工房)(2019.04.12)
- ムット、南インド料理屋さん(2017.09.08)
- 千品香(センピンシャン)、四川料理(2017.07.13)
- 魯珈(ろか、創作カレー)(2017.06.28)