マグナムライト
ストロボヘッドに付ける大きなマグナムライトを作りました。
« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »
ストロボヘッドに付ける大きなマグナムライトを作りました。
白ホリスタジオは基本的に反響音があります。
反響音を取るには吸音材を壁に張るのが良いが、コンクリートのままでしたら、画角に入らないところに布を張って音を吸収します。
ONの1stで反響音が布でどれくらい吸音できるか実験しました。
布有りは、左に7m×6m、右に6m×5m、手前に6m×5mの布を張り実験です。
布なしは、3面白ホリで他はコンクリートのままです。
ガンマイクは人物から150cmほど距離があります。ピンマイクのように口に近ければ近いほど反響音をひろうことが少ない。
布有りと布なしで実験していますので、聞き比べてください。
では、ON古典芸能部員の涼子師匠の「外郎売り」をご清聴ください。
1stの左右を黒布を垂らした写真です。スタジオ幅は8mありますが黒布幅は7mになります。
スタジオに白布を垂らしました
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-e771.html
スタジオに黒布を垂らしました
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-aa43.html
2020年12月 同時録音の反響音対策に1stでテスト。
左7m×6m、右6m×5m、天紗6m×6m、手前6m×5mの布で反響を押さえました。対策有り対策無しを聴き比べてください。
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2020/12/post-2ff0bc.html
2020年12月 同時録音の反響音対策に2stでテスト。
1stと同じく反響対策有りと反響対策無しを聞き比べてください。
1stと2stの反響音対策の料金です。
1st左右を黒布
上手、 黒布6×5 1枚 4000円
下手、 黒布7×6 1枚 6000円
天井、 紗幕6×6 1枚 5000円
後、 灰布6×6 1枚 1000円
1stを黒布で反響音を抑えるときは合計16000円
1st左右を白布
上手、 白布5×3 1枚 3000円
下手、 白布6×5 1枚 7000円
天井、 紗幕6×6 1枚 5000円
後、 灰布6×6 1枚 1000円
1stを白布で反響音を抑えるときは合計16000円
********************
2st左右を黒布
上手、 黒布6×5 1枚 4000円
下手、 黒布5×3 1枚 2000円
天井、 紗幕4×4 1枚 3000円
後、 灰布6×6 1枚 1000円
2stを黒布で反響音を抑えるときは合計10000円
2st左右を白布
上手、 白布6×5 1枚7000円
下手、 白布5×3 1枚3000円
天井、 紗幕4×4 1枚3000円
後、 灰布6×6 1枚1000円
2stを白布で反響音を抑えるときは合計14000円
*******************
1stと2stは地下なので基本的に外音は入りにくいが、音の大きいトラックやバイクなどの対策に、ドライピットにゴムマットを敷くと外音は遮断されます。
その防音用ゴムマットは1st、2st共に3000円です。
スタジオ・オンは他に駅伝競走部やダッシュ村農村部もありますので、よろしければONニュースでご覧ください。
スタジオオン
東京都新宿区北新宿1-30-28
03-3363-0077
http://onphoto.co.jp/index.html
左からかさバンのストロボ、右からタングステンにブルーフィルター付きプリモ。
体は、こちらから見て右から左へゆっくり移動。
2秒のシャッターの後にストロボ発光。
影に黒い筋がつきました。
右からブルーフィルター付きのプリモ。それにゲージ付きのアイランプを持った人を後ろで動いてもらった。その後ストロボ発光。
人は若干動いています。
最後はアイランプの光が全体に感じるように裸電球にしました。体の動きは前の写真の反対です。後ろに人影がかすかに見えます。
黒い筋じゃなく反対側にブレがでました。
いろいろ実験してください。
スタジオオン
東京都新宿区北新宿1-30-28
03-3363-0077
http://onphoto.co.jp/index.html
3時間耐久リレーマラソンが中央沿線の町、国立の大学通りで行われた。
駅正面に面した緑あふれる大学通りの1.6km往復コースで、3時間の間に何周できるかを競います。
ONからは6人が参加。
男4人、女2人の混成チームです。
Tシャツと旗は昨年の京王駅伝の時に作ったもの。
初回の記念すべきリレーマラソンなので参加するちゃ。
各参加チームの居場所は、この人工芝の一角です。そしてその前がタスキゾーン。各チームが陣取っている前でタスキ渡しだからわかりやすい。
快晴で天気が良いと喜んでいたが、走り出したら暑いのなんの、、、。
1周でみなさんへろへろぎみだった。
1走のGoは初スポーツがこの駅伝なのによく頑張って走った。
走り方とペースをつかんだんだろう。
4走のSyuは後半アップ型で、チームの応援が見えると急にスピードアップ。どこにそんなエネルギーがあるんじゃい。
3時間走なので最後がだれになるかわからないが、5走のAmaだった。はあはあと全力を出しきったようだ。
仮想チームも多かった。
チームONの結果は150チーム中53番だった。
速いところはホントに速くて短距離走のような争いだった。あれは現役学生ランナーかエリートランナーじゃないかな。トップは37周もしていたという。
チームONは怪我がなくてマズマズ良かった。
コース図は
駅伝競走部活躍の巻き〜〜〜
大村庵は0Nからいちばん近いお蕎麦屋さん。
この界隈では、いちばん古くからある食べ物やさんで、かれこれ40年だという!
2015年6月2日 大村庵で昼食
ランチメニューはいっぱいあったが、そば定食をいただく。
盛りそば定食が副菜も付いて800円とはリーズナブルじゃないか。
副菜は選べて私は肉じゃが+卵焼き+もやしのサラダ。
けっこう健康食です。
お蕎麦の熱いの冷たいのからカツ丼、定食までいろいろ。
納豆も小さなパックより量が多そうだ。
健康食だしお蕎麦屋さんでがんばっていますねー。
****************************
出前も頼めます。
天せいろ(並)1000円
おそばは多めだった。天麩羅も盛りだくさん。
そば粉は北海道旭川産を使用で美味しい。
野菜炒めには豚肉が入っていて、量もそれなりに多い。ボリューミーですな。
大きなかき揚げが丼にドーンと。
定番ですね、卵とじがうまい。
大村庵
新宿区北新宿3-4-7
03-3371-0757