マイリスト

  • Instagram
  • スタジオオン
    新宿の撮影スタジオです

  • ONニュースⅡはスタジオオンのブログです。スタジオオンは新宿の撮影スタジオで、白ホリのスペースが3面あります

« 空調工事終了しました | トップページ | スタッフの写真がGUPに紹介されました »

2018年7月17日 (火)

福利厚生は畑仕事で大地と触れ合う

小平に借りている畑から、夏野菜を登山用ザックにいっぱい収穫しました。

8965e23703c01fa70e5274660ed5721a

長靴とビニール袋と剪定バサミと麻紐が野良仕事グッツです。

C71aab153b15cffd777fcb3cdd2f1ddb

夏野菜のナスが収穫全開です。
 
Ab91bec2fd2e1daf1c1dc8ca45b4fc8c

ナスの肌に照りがなくなった。
日照りが続くと、水を欲しがるナスの表面に光沢が無くなります。

44eb723fd62120b7f31c93f87031d61f

トウモロコシも今年は良かった。
 
これが美味しいのなんの。
 
台風が来るとトウモロコシは倒れちゃいますから、収穫できてよかった。

 
小平のトウモロコシは先端までつぶつぶが詰まっています。

C6f21811237964e24de7eddf852d50ac

インゲン豆が巨大化していた。
よーーーく火を通せばやわらかくなるけど、もうマメになっていた。

0d404fd95f324673d43060b53f61ec02

これじゃインゲン豆と言うよりも、大豆みたいだ!

7812c0da16dd6c6930e667b6351724f9

トマトの表面がガサガサしている。
さすがに売り物のお野菜と形が違う。
美味しさは、売り物とは比べ物にならないほど、お味が濃くて美味しいのだが、無農薬栽培は見てくれが若干悪い。

これをスタッフで山分けしました。
みなさんお料理して写真をとって来てもらった。
お野菜だけで煮込んだポトフ。

02843a2547830df72add0210716da29d

一滴の水も足していません。
野菜から染み出して来た水分で煮込みました。
塩を少々入れただけ。

81a6ac640792ed3b4daa04825ca017f7

豚肉と生姜と甘長炒め。
甘長はこれからが本番で、1週間にふた抱えも収穫できる時がありました。
焼きナスは夏の定番ですね。

A9dd81ca975587cfa4e75bacd1cef345

生姜をすりおろして醤油をかけて食べます。
冷やして食べると、、、うま〜〜〜ですね。

67323e31ce70a9c438ef1a5b0c875eb8

トウモロコシは葉付きのまま茹でました。
美味しい成分が逃げないように茹でるのです。
本当は、、、生で食べるのが一番、一番美味しい!
畑でトウモロコシをもいで、葉をむしりそのまま食べてご覧なさい!これ以上美味しい食べ方はありません。トウモロコシの生が一番なんて料理本には書いていません。生で食べたら料理じゃないし、野蛮だものねー。でも、これがいちばんです!
ナスとトウモロコシと、夏のお野菜のサラダ。

Aacbe99cc6f65064fd6b821ef5900dd1

焼いたパンを少し入れています。

846d9b7a251dd8b2111f705364c20d4f

インゲンの豆腐和え。
夏らしい一品です。
赤カブの酢漬け。

Fce1730a3a1e4583b98419488519956d

酢に砂糖と塩を入れてつけ込みました。
しゃりしゃりして、夏のご飯によく合います。

お料理は脳の体操になります。人の根源的な創作活動でしょう。
畑仕事は大地との対話です。
壮大ですねーーー。
普段は閉ざされたスタジオで働いていますが、たまには太陽の下で働きましょう!

« 空調工事終了しました | トップページ | スタッフの写真がGUPに紹介されました »

スタッフ」カテゴリの記事