2019年1月15日
7:54
日の出の頃は晴れていました。
東南に高い建物がないので、日出とともに朝日が入ります。
朝日なので赤みがあります。
色はカメラの自動補正なので実際はもっと赤みを帯びていました。
8:08
大窓から日差しが入ってきました。
8:37
あっという間に曇りました。
紗幕を張った感じですね。
9:14
また薄日が差してきました。
早朝の日差しよりは弱い。
9:39
幅8mの反対側の壁に日差しがとどいています。
冬至には壁の50cm上まで日差しがあがります。
夏至の時は大湯が高いので、大窓から1mぐらいしか入りません。
太陽の高さは季節によって違います。
10:12
また薄曇りになった。
自然光のスタジオは当日がどんな天候かで、全く違うので参考程度にしかなりません。
薄曇りでも、、、南窓の高さが高いので明るいです。
10:42
1月15日は晴れたり曇ったりで、この後曇ってきて雨になりました。
真横に光が入る時間は10:30あたりです。
日の入りは7:50あたりです。
8:08になると建物の陰から大陽が出てきました
建物の陰になるのは12:30あたりです。
冬場は、それからは太陽光の直射は入りません。窓が大きいので柔らかい自然光のまま、だんだん暗くなっていきます。
2019年1月31日 16:05 ビルの反射光が入ってきました。
1月なので太陽の高さが低いから、この時間に新宿の高層ビルに反射した光が入ってきました。
すこし赤みを帯びていました。
晴れた夕方の一瞬のことです。
影のある光です。
2019年1月 屋上の日の入り
8:22 スタート
11:56 白パネル左に影がかってきました
12:24 白パネル右下まで影がかかってきました
13:13 完全に影に入りました
2019年4月22日 春分から20日すぎたあたり。晴れたり曇ったり(クリックで画像が大きくなります)
6:57
東からの朝日はフロアー方向に伸びています。
太陽は東から昇り西へ沈みますので、光は日時計のように回ります。
8:04
太陽は薄雲に入りました、
9:02
薄日が差して全体が明るくなりました。
10:20
薄日が差していますが、白が飛んでいます。
11:09
薄日の日差しが見えますが150cmぐらいです。
直角より少し角度がつきはじめました。
13:37
日差しが西日になってきました。
青空が出てきたので色温度が変わってきました。
自然光は光の性質も色温度も変化します。
14:30
太陽光の直射が入らなくなったので青みがより一層強くなった。
北側の窓から光が入るようになりました。