マイリスト

  • Instagram
  • スタジオオン
    新宿の撮影スタジオです

  • ONニュースⅡはスタジオオンのブログです。スタジオオンは新宿の撮影スタジオで、白ホリのスペースが3面あります

ライトワーク

2023年10月26日 (木)

Guest room窓から光、いい感じになりました

新しいGuest roomには面白い窓がついています。

北欧製のジャロジーでスリットガラスなので、外からの光線の入り具合をいろいろ変えられます。

Guest room窓からLEDのAouture300DⅡを2灯入れてみました。

室内灯は色、明るさとも変えられます。

早朝の感じ(画像はクリックで大きくなります)

手前の窓から300DⅡを入れましたが、奥の窓は暗いままです。

_378

幅3m・引き6m・天井高2.7m

室内灯の色を変え、奥の窓にも300DⅡを入れました。

_380

室内灯を消すと

_383

左の白壁(幅4m・高さ2.4m)に影が面白い形ででます

_382

天井のスポットライトを点灯します

1_01_20240524180001

1_05

Guest roomですが窓(ジャロジー)からの光線を変えると、変化があるスタジオになります

控室に会議室に本来の目的のGuest roomにお使いください

3000円/1時間です(1st、2st、3stをお使いの方のみ使えます。外税です)

 

 

2022年2月22日 (火)

ジャンボアンブレラ・トップ

0Nのジャンボアンブレラは直径190cm

内側が白と銀の2種類があります。。

トップに吊る時やフロントトップで使うとき、傘のシャフトがしなるので、金属パイプに入れ補強して使用します。ONではプロ用機材でも使い方を工夫したり、改造して使います。

 

トップに吊る時はRDSビームでスカイのレールのダボから吊るします。

安全でガッチリしたセット方法です。

_00953

スカイのダボからセンチュリーブームで落とし、RDSブームで水平に出してジャンボアンブレラを広げます。

RDSブームはそれなりに長くて丈夫なので、このような目的にも使えます。

_00952

ジャンボアンブレラの直径は190cmあり、センチュリーブームで水平に出すのにはチョト強度とバランスが難しい。

_00951

このような時にRDSブームはちょうど良かった。

_00954

RDSブームとヘッド、ジャンボアンブレラは重量がありますので、金属のダボだけでは万が一が考えられますので、ロープでスカイレールについているダボとを結んで補強しています。

_00955

RDSブームはこの状態よりも1m伸びますが、バランスを取るのが難しくなるので短く使うのがコツです。

_00956

このウエイト1つでバランスが取れていました。

ブームを伸ばしたらウエイトを増やさなければならなくなり、全体が重たくなり危険性が増します。

_00957

この状態ではこのノブが緩んでいてもバランスは取れていました。

_00960

まだトップを入れていません。

次にトップを入れてカメラ前とトップライトの2灯にします。

_00961

スタジオ撮影らしいトップが効いた写真になります。

実際のトップライトを入れるときは、さらに1m〜2mぐらいうえにあげます。

スタジオオンではブームではジャンボアンブレラやTKボックス(200cm×140cm)を使いません。スタジオには天井レール・バトンがあるので、そこから下ろしてください。安全性が全く違います。ブームでモデルを追いかけるようなことは、オンでは禁止します。どーぞ、もっと広いスタジオでやってください。

ジャンボ・アンブレラ・フロントトップ
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-3074.html

銀カサ、ゼブラを作る
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-7d4f.html

2019年12月 3日 (火)

ルーフで空抜き撮影

ONのルーフで空抜き撮影されることがあります。

鉄アングルにパネルを立てて空抜きや、サイコロで持ち上げて空抜きすることもあります。

ルーフでは高さ3mで幅が3.6mのパネルが組み立てられます。

ルーフの使用料金が9000円/時間

パネル組み立てが9000円/日

ただしルーフだけの使用はできません。かならず、どこかのスタジオスペースを押さえてください。

サイコロ、スタンド、板などをルーフで使われるときは、運搬料金が発生します。

サイコロはスタジオ内では無料ですが、ルーフで使うときは有料です。

60cmサイコロが1000円/回

45cmサイコロが600円/回

30cmサイコロが300円/回

お立台組立は別途1段につき2000円

60cmサイコロはONには2個しか在庫がないので、他は業者さんからレンタルします。手配料金は1個あたり5000円ぐらいかかります。ご自分で手配されればこの限りではありません。

_0001_01

パネルの前に60cm8個、45cmサイコロ2個、30cmサイコロ3個置いてあります。

カメラを床面から少しだけ上に振っています。

回りの建物が写りますので、振り上げて消したいですね。

実はこのセットはお客さんの指示です。ルーフで想定していた100%の撮影をされて、弊社としても嬉しい限りです。

_0001_03

北東にカメラを振りました。

カメラ高は目線の高さなので160cmぐらい。

北西にカメラを振りました。

_0001_04

カメラ高は60cmぐらいから振り上げています。

バックに背景の建造物が写らないアングルです。

_0001_06

サイコロを組み合わせていますが、イントレでも可能でしょう。

イントレ業者さんはご自身で手配してください。

**************************

後日、サイコロと36板を組み合わせてお立ち台(高さ120cm)を作りました。

モデルは六文銭の旗の下で活躍した真田十勇士のひとり、弊社の涌井光衛門です。

1に猿飛佐助、2に霧隠才蔵、3に三好清海入道、4に三好伊三入道、5に穴山小助、6に由利鎌之助、7に海野六郎、8に根津甚八、9に望月六郎、最後に控えるのが涌井光衛門。

みな真田幸村を慕い集まり、武勇伝を後世に残した勇士です。

3

クリックで拡大します。

以上、嘘か誠か妄想か、、、。

空気がクリアーな時間は9時~10時前後ではないでしょうか。

 

サイコロ大   2個×1000円

サイコロ中   8個×500円

サイコロ小   4個×300円

36板     1枚×1600円(48板=2000円)

お立台組立   3段×2000円

クロマキー   1枚×5000円

ウエイト    4個×100円

ストロボ1600w2灯×1500円×時間

 

このお立ち台セットにはこれだけの料金がかかっています。

クロマキーでもセットペーパーでもご自由に考えてください。

ストロボは左右から1灯づつ飛ばしています。

これはストロボパワー最小で形だけです。パワーを上げて背景を落とすことも面白そうです。

カメラアングルは90cmぐらいの高さです。

晴れて明るいのでストロボのシンクロ同調に工夫をしました。

スレーバーを影に入れたり、光を受けやすすいところに置いたりしています。

2023年ご挨拶用の写真です。

_03823

60cmサイコロの上に立ってもらいました。

カメラは床にじか置きです。

35mmカメラで15mmレンズで撮影。

2020年8月 ルーフにパネルを組む

http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-5710.html

2015年10月 ルーフの夜景は

http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-10c3.html

2019年8月 8日 (木)

リアル・クコロリスの作例

背景に影をつけた作例写真を作りました。

リアル・クコロリスとは実物で影を作ることです。

今回は鉢植え植物と、1・1の空フラッグにガムテープと黒ケント紙で影を作りました。

作例写真は、いつものコマーシャル・フォット誌の広告用です。

Photo_20190808202501

クリックで画像が拡大されます。

大きめな鉢植を影つけ用に置いています。

タングステンとストロボのミックスしました。

人物にタングステンのプリモスポットなので全体に赤みがあります。

バックの大きな影はタングステンの5kwプリモスポットにブルー・フィルターを付けています。

カメラの設定はデーライトのままです。

波の音、風の音、雨の音、草木の音、虫の音、、、プラネットの歌だ~~~このフレーズは30年前のイタリア映画にありました、、、。

それを少しアレンジです。

全体の明るさが落ち気味じゃないと、影が生きてこないのでスポット光を多用しています。

_2029

2枚目の写真でラダーの陰だしに5kwプリモスポットを使っていますが、実際の撮影にはブルー・フィルターを付けてミックス光のようにしています。

スタジオを広く使う!

色温度を変えた、デーライトとタングステンのミックス光のサンプルです。

モデルはいつもの通り、当社スタッフです。

スタジオの備品としての植物は

http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-0efc10.html

スタジオオン

東京都新宿区北新宿1-30-28

面白くなくちゃ写真じゃないがモットーです

2019年5月16日 (木)

枠の使い方、1.8m×1.8mなど

ONには枠を作るポールが何本かあります。

1.8m  2本

2.2m  2本

2.4m  2本

があるので、組み合わせて使います。

0102

内側が1.8m×1.8m枠

外側が2.5m×2.2m枠

1.8m×1.8m枠はロケ用の組み立て枠もあります。

0105

ライトボックスより軽量です。

0103

専用のファブリックも付属しています。

0104

1.8枠は2セットできます。

1m×1mの空フラッグも2個あり色々な使い方ができます。

普通の使い方です。

0107

高い位置からストロボ・ヘッド直を1.8m×1.8mでデフューズしました。

0109

ジャンボアンブレラのような影の出方です。

0108

次は変則使用例です。1.8m枠にデフューズを張ったものと、1.1m空フラッグに格子を入れたものを同時に使ってみます。

0110

ここでのメインは下の5kwプリモです。

人物のに当たっているのが5kwプリモなので、アンバーがかかっています。

上の2.5kwHMIは背景ならびに全体の抑えです。

0111

枠を上下して当たり具合を変えて面白いところで固定します。

0112

タングステンのアンバーをそのまま生かしています。

5kwプリモに格子で影をつけました。

観葉植物などで影をつけることが多い。

0113

格子の枠を少し上下させました。

0116

バックに当たるライトの位置も変えてみました。

メインとバックのライトを分けているから、それぞれの調節が可能です。

0118

バックライトの切りの位置を変えました。

0119

黒パーマセルで適当な幅で影(モレ)を作りました。

0120

簡単に移動ができるように5kwメインと同じスタンドに固定。

 

1.8m枠をトップに使うこともあります。

この場合はスカイのバトンから、前後の高さを変えて吊りました。

ななめ天紗です。

0121

セットを見せるために右側から自然光が入っています。

0122

スカイに貼ってある黒ケント紙はバックへのモレ切りです。

0140

18m枠なので光が柔らかく回っています。

ジャンボアンブレラよりも面積が大きいからです。

この撮影の時は上手の自然光は切っています。

0139

トップライトなので顎下にうっすらと影が出ます。

これは1.8m枠使用ですが、もっと大きな枠を組み立てて使う人が多い。

マッタリしたライティングです。

2018年5月 1日 (火)

ライトやストロボを吊る

スタジオには天井にバトンが設置されています。

ブームでトップからストロボなどをだすこともできますが、もっと安全な方法があります。
バトンに直接ダボを介して吊る方法が一般的ですが、パンタグラフを使って自由な高さを選べる方法があります。
_869
左がTKボックスの140✖️100、右は100cmの傘です。
下ふりにすると。
_868
自由なふりができて、自由な高さに固定できます。
レールなので前後左右の移動が可能です。
_870
左は2kwプリもスポットで右は4kwスカイライト。
重量の違いで2種類の強度のパンタグラフを使い分けます。
_871
5kw、2kwm、1kwのプリモスポットを下にむけました。
_872
色でもつけてみっか、、、というわけでミックスしたら光が白くなった。光の三原色の原理の確認です。
_895
スタジオオンにはいくつかパンタグラフがありますので、どうぞご気軽にお声を掛けてください。バトン自体が上下できますが、個々のライトの高さを変えたいときに、パンタグラフは便利なツールです。
使用は無料です。

2018年4月18日 (水)

斜め天紗と、ペーパーを直角にする

スタジオ内で斜めに天紗と、ペーパーを直角にはりました。

このセット(斜め天紗)だと足元が広く使えるのでONの2stでは有用です。

02051
手前のスタンドはしっかりした物を立てます。
ストロボはバトンからトップに吊ったのでスタンドいらずです。
バトンのレールに吊っているので前後左右の移動が可能です。
ストロボ・ヘッドとレールの間にパンタグラフを入れれば、単独で高さの調節が効きます。
広いスタジオでしたらブームでストロボをだしてもいいですが、ONの2stのように狭いスタジオでは、できるだけスタンドは使いたくない。
せっかく吊る設備があるので、どうぞフルに利用して下さい。
それと吊りはスタンドに人が引っかかって倒れることがありません。
きわめて安全なセットなのです。
充実した設備がスタジオオンの2stの特徴です。
02052
セットペーパーは直角に壁のようにという要望だったので、一度後ろに折り込んでいます。
02054
真っすぐに折り込むには角材があると便利です。
02053
トップの斜め天紗の高さはロープで調整します。
この直角ペーパーは寄り掛かることができません。
48板2枚を組み合わせた壁は寄り掛かることができます。
02055
紗幕はポールを介してロープで吊っているので高さを変えられます。
左右に傾けることも可能です。
自由度の高いセットです。
照明さんはグリップ器具とロープを活用します。
テープは強度が全くないのと、後が汚くなるので使いません。
これが、、、素人はテープを使いたがります。ONではできるだけテープを使わないようにしています。個人のかたのスタジオではテープがちょうど良いこともありますが、このようなスタジオでは、使わないにこしたことはない。
02056
影が出ません。
02057
斜め天紗はフラットなライティングです。
タッチが欲しくなるくらいです!

2016年12月21日 (水)

バックにグラデーション、ゴジラとボックスライト

バックにグラデーションをつけてみました。

「ゴジラにする」は六本木、青山、恵比寿、界隈のスタジオさんがつけた名前です。
もれきりのギザギザがゴジラの歯に似ているからです。
00142
ホリの正面壁に近いと床のの反射が強くてグラデーションになりません。
00144
全体を後ろに下げたらバックが落ちてきました。
ただバックが落ちただけでグラデーションには程遠い。
ゴジラはライトとゴジラと壁の距離を調節しなきゃ、うまくバックが落ちません。つまり、使いようなのでしょう。
 
00143
床と正面壁の明るさの違いであって、壁にグラデーションがついたわけじゃない。
この写真を見ると床の左右に黒い帯ができています。
そろそろホリの手直しが必要になってきたようです。
アールが落ちているのです。
00141
上の写真は、TKボックスにボックス用グリットをつけただけです。
フロントトップにグリッドを付け、ゴジラは念のために上に吊っただけ。
グリットが1灯でもかなり効果があり、このセットではグラデーションと言うよりスポットです。
多灯を使ったら、グラデーションが簡単にできそうです。
3灯ぐらい並列にライティングしたら、広い面積にキレイなグラデーションがつくれます。
TKボックスにボックス用グリットでグラデーションは誰でもすぐに作れます。おすすめは簡単なグリット方式ですね。
ゴジラは一回きっちりと効果を作れてからです。当社では残念ながら、そこまでできていません。きっとノウハウがあるのでしょう。
 
バックにグラデーション、黒ケント紙できる
バックにグラデーション、下からライト
東京都新宿区北新宿1−30−28
株式会社スタジオオン

2016年11月 8日 (火)

センチュリースタンド④ アベンジャーが入荷、応用編

センチュリースタンドとセンチュリーアームはいろんな器具と組み合わせて、ポールや物をがっちり保持するときにも便利です。

 

当社のセンチュリースタンドにアベンジャー製が加わりました。

 

1_20

 

左がRDS製で右がアベンジャー製。

備品に8本加わりました。

 

1_17

 

 

   

 

高さの違う2種類があります。

 

1_18

 

高さ120cmと94cmです。

 

1_19

 

 

 

アベンジャーのブームは100cm。

 

RDSのブームは115cm。

 

1_15

 

 

 

アベンジャーの足のストッパーは一番上だけについています。3本の足は噛み合わさる箇所があります。

 

1_16

 

 

 

RDSの足は上の2つにストッパーがあるので、足が自由に止められます。

 

1_13

 

 

 

アベンジャーの作りは新しいだけあってキレイでしっかりしています。

 

1_14

 

 

 

ただセンチュリースタンドとしてセンチュリーブームとしても、RDS製でも不都合はありません。センチュリーブームはステンレスパイプを肉厚に改造しています。

 

************************************

 

センチュリーブームの使い方の使い方の応用編です。

 

アルミパイプの両端をセンチュリーとクランプで保持しました。

 

1

 

ウエイトをかけておくと、かなりのしっかり度があります。

 

アルミパイプの時は保持する道具はスーパークランプです。

 

アルミパイプにRDSのGクランプを使うと、アルミパイプが負けてひしゃげたり穴が開きます。アルミパイプにはスーパークランプがデフォです。

 

以前はアルミパイプのオートポールの延長パイプに、Gクランプを使ってパイプをつぶす方がいました。ONではそれから、そんな使い方はお断りするようになりました。むろん、ご自分が持ち込んだポールだったら止めません。

 

ONは無理難題、危険なこと、法律に抵触される方には、スタジオ使用そのものをお断りしています。たとえ撮影当日でも使用をストップいたします。 

 

「おかえりはあちらです!」

 

カメラマンや制作の方、照明やさんとは、お仕事を通じて良い関係でありたいと願っています。

 

1_1

 

 

 

 

スーパークランプは面でパイプに当たるのでパイプに優しい。

 

1_2

 

 

 

銅ダボを介しています。

 

1_3

 

 

 

スーパークランプはアルミパイプや鉄パイプに使えますが、Gクランプは点で締め付けるのでアルミパイプだと歪んだり穴が開きます。

 

1_6

 

 

 

同じような形になりましたが、こちらはステンレスパイプなのでGクランプを使いました。

 

1_5

 

 

 

Gクランプは元々がハンガーとして使うものなので、パイプを締め付ける時は木端をかませます。

 

触れ合うところを点から線へ拡大します。

 

1_4

 

 

 

Gクランプだけでは締め付けても止まりが弱い。点で締め付けるので面積を広げるために木端を入れます。ハンガーとして使う時は木端は適当にしてください。

 

応用で下からピンスポットを入れてみました。

 

1_7

 

 

 

センチュリーブームは便利なグッツです。

 

1_8

 

 

 

スタンドを入れられないところなどに、センチュリーブームでだせます。

 

1_9

 

 

 

ピンスポットにはダボが付いています。

 

ライトの保持だけじゃなく、シャワーヘッドをつけてみました。

 

1_11

 

 

 

水を使った撮影ではデフォのセットです。

 

高い位置から、例えば4mの高さから雨を降らせる時にこのようなセットを使います。

 

1_10

 

 

 

クランプにはエンドジョーズを使っています。潰さないように布をかませています。

 

1_12

 

 

 

センチュリースタンドもブームもしっかりした作りです。

 

センチュリーブームに組み合わせるクランプは、相手の材質によって変えてください。

センチュリー及びハイスタンド、5kスタンドは1000円/日です。

 

 

 

 

センチュリーアーム③ フラッグ
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-dca8.html

 

センチュリーアーム② 各種使い方
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-12fa.html

 

センチュリーアーム①
http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-df52.html

 

 

 

東京新宿 STUDIO ON

2015年5月16日 (土)

水を使う

2024年4月改定

ONでは限定的な水使用ができます。

1stでのご利用に限ります。
4.5m×5mの銀シートで養生します。周りに水が漏れないようにするのと、排水のための養生です。
ONでは、このシート(かこい)の中でのみ水使用をお受けいたします。
この中で、水を溜めたいかたはご自分で水槽などをお持ちください。
当社の養生は水を溜めるためではなく、白ホリを水から守るためのものです。
この枠よりも大きなセットが必要な方は、キャッパシティの大きな他社スタジオでやってください。
水使用には養生代として35,000円いただきます。
2015516m1
このテスト撮影は、お立ち台を防水してその上に人が立ち、3m上からシャワーをかけています。
高い天井高がないとできません。
給排水はホースです。温水も出ます。
手前にたまった水は養生の中からポンプで排水します。
2015516m2
給排水のホース。
周りを囲うための器具。
ポンプとスッポンジやタオルとバケツが必要です。
一番の注意点は、電源に水がかからないこと。
水が噴き出したり、ためていた水が決壊したりして、水浸しになったら感電の恐れがあります。ライトに水が触れるとガラス管が爆発します。
その為の養生です。
安全が第一です。
2015516m3
縦を長くしていますが、実際は横長にする方がおおい。
2015516m5
これで排水します。
シャワーヘッドは水の吹き出しを調節できます。
2015516m6
水の圧力は意外に大きい。簡単な枠では深さ8cmでも決壊しました。
2015516m7
逆気味からライトをいれます。
2015516m8
これはお立ち台を作ってバックを抜くセットです。
水を使った撮影は1stで5m×4.5mの養生の中でのみ承ります。できることは限られていますので、お問合せください。
なお、水使用の撮影の時はラフスケッチ、セット図、香盤表を提出してください。
(残念ながら当日撮影中止にしたことがあります。そんなことがないように打ち合わせをしたいと思います)
水養生代として1回35,000円です。

2024年シャワー動画(50秒)を作りました
https://youtu.be/teGXmOMT8oY?si=t7SPHGTZ5J7q5GAn

スタジオオン
東京都新宿区北新宿1−30−28
03−3363−0077
http://onphoto.co.jp/index.html

より以前の記事一覧