« 新宿と渋谷の夜景を見に行った | トップページ | フレンチ・レストラン・キノシタの和牛ローストビーフ弁当 »

2020年5月12日 (火)

フレンチの名店「キノシタ」のオードブルをテイクアウト

代々木のキノシタ(KINOSHITA)はフェレンチレストランの名店です。

代々木駅からまっすぐに歩いて10分ぐらいか、予約が取れないお店としても有名。

一昨日ジョギングで通りかかったら、この自粛中はテイクアウト(要予約)を受け付けていますと看板が出ていた。

さっそくオードブルだけ注文しました。

メインや他のメニューは、私はフレンチに詳しくないので「お弁当」風のオードブル(2000円)だけ注文です。

翌日のお昼ぐらいに受け取りに行きました。

KINOSHITAのお店に足を踏み入れるのも初めて。

シェフの弟が(金哲彦さんがオリンピック・マラソンの韓国代表)どんな方なのか、店内なのかも知りませんでした。

じゃーん

_0419b

これが受け取ってきたときのまま、オードブル2000円です。

けっこう色々まんべんなく入っています。

盛り付けにしても、テイクアウトなのにキレイです。

さっそくお昼ご飯に食べましたが、量があるので半分ぐらいしか食べれなかった。残りは冷蔵庫に入れておき翌日の朝食になった。

オードブルでちゃんとしたコースじゃないけど、どれもこれも手抜きなしの美味しさだった。あたりまえでしょうが!

ではではひとつづつ見ていきましょう。

その日はテイクアウトのまま食べました。

左下から、たぶん和牛のローストビーフ。

_0411b  

さらっと火をとうしただけで、肉が柔らかくかみしめるとジュワーっと和牛のお味が、、、。

_0412b

肉のパテ2種類?にピクルス付き。

辛子風だが辛くなかった。

味付けが繊細と言うか、塩味も何もない感じです。

結局、薄味で材料のお味がビンビン口の中に広がります。

_0413b

野菜のピクルス。

これとてお野菜のお味を残している。

_0414b

スペイン料理のパエリヤのような感じです。

トマト味とイカなのかな、右はアボカドと海老です。

上に乗っかっているオレンジ色はサーモンです。

美味しいものを、、、ちょびちょび食べました。

_0415b

キッシュと鴨肉のハムかな。

右上はズッキーニかなんかだった。

ちょびちょび食べても意外に食べごたえがあって、半分以上残してしまった。

トマト味ベースが多いかな。

KINOSHITAの味付けは極薄で「材料のお味を食べることなり」とわかった。

と言っても、私はフレンチに関しては全くの素人で、人様になんだかんだと言えるくらい知りません。

パンだけは一言ありますがねーーー。

ずいぶん昔になりますが、ソルボンヌ大学の学生寮で食べた、フランスパンとカフェオレのお味には感激しました!フランスパンとカフェオレだけで充分じゃないかと思ったりしたもんです。フランスに滞在していた若い時はちゃんとしたレストランには入れなかった。恐れ多くてひとりでなんて無理でしたね

ではでは翌日の朝食に残りを食べました。

オードブルが主食になっています。

KINOSHITAのオードブル朝食ですぞ~~~。

_0420b

大きなお皿に並べたほうが見栄えが良かった。

あと味の良い塩味がきつくないお料理です。

食べている時に、美味しい美味しいと思って食べていて、家に戻ったらのどが渇いてしょうがない、なんてことは絶対にありません。

安いお食事だと良くあることなんですが、、、KINOSHITAに関しては全くそれがない。当たり前でしょうが。

KINOSHITAは代々木の超名店で、ずっと近くに住んでいながら敷居が高くて見ることさえかなわなかった。

テイクアウトだったら手の届くところになります。

いつかランチにでも行きましょう。

KINOSHITA(代々木のフレンチレストラン)

東京都渋谷区代々木3-37-1

http://www.restaurant-kinoshita.com/

食べログでは3.8と高得点です

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13001058/

« 新宿と渋谷の夜景を見に行った | トップページ | フレンチ・レストラン・キノシタの和牛ローストビーフ弁当 »

グルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新宿と渋谷の夜景を見に行った | トップページ | フレンチ・レストラン・キノシタの和牛ローストビーフ弁当 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ