« 小田急線の参宮橋、代々木八幡の改札が変わった | トップページ | お尻のなやみ、いつでも元気より »

2020年11月 5日 (木)

KAOIRO、体温測定器

新型の非接触で体温測定できる機械が導入された。

非接触タイプでは、今までは人が手に持ってガンのようにおでこに向けて測定していた。

ところが、コロナウイルスのおかげで、素早く多くの人を測定しなきゃ、通行が妨げられることになる。

ベンチャー企業が造ったIT測定器は、機械の前に人が立つと自動的に体温測定してくれます。

それに、いちどに20人ぐらいを測定できる機械も開発されている。

じゃーん

_0754b

病院の入り口では、1か月前では職員が立っていて、ひとりひとりを測定していた。

今ではこの機械で20人自動的に判別して、ひとりひとりの体温測定をしています。

体温が高かったら、いろんな仕方で合図を出せます。

_0755b 

カメラ本体と解析機。

下にモニターがあって所定の位置を指示してくれます。

_0752b

こちらは、コンパクトタイプで裏口などに置かれています。

これは何十人もいっぺんに測れなくて、ひとりひとり測定します。

_0753b

なにか災害があると機器が進歩していきます。

戦争が一番文明機器の進歩を促進することは知られている。

コロナウイルスも人類とウイルスの戦争なんですね。

千駄ヶ谷の代々木病院にありました。

« 小田急線の参宮橋、代々木八幡の改札が変わった | トップページ | お尻のなやみ、いつでも元気より »

地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小田急線の参宮橋、代々木八幡の改札が変わった | トップページ | お尻のなやみ、いつでも元気より »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ