東京体育館のサブトラックで着替えて荷物をロッカーに入れ外へランニング。まさに千駄ヶ谷のランステですね。しかも皇居近くの民間ランステより広々している、とくにシャワールームが余裕があった。200円ですよーーー!
ここのサブトラックは1周200m。
館内に入り左手に受付があり、その左を抜けていくとサブトラックの受付とロッカールーム、シャワーなどがあります。東京体育館が格安のランステなのは、サブトラックのロッカーが使えるからです。
東京体育館のサブトラック使用は200円で、2時間を超えると1時間あたり100円の延長料金がかかります。サブトラックにもロッカーとシャワーがあり、サブトラックでスピード練習だけじゃなく、外へもランニングに出れます。すると街中にあるランステと同じようになります。街中のロッカー(300円)より安く使えます。東京体育館のジムやプール使用は2時間30分まで600円、館内に入ってからジム&プールとサブトラックは分かれます。
東京体育館のホームページは
http://www.tef.or.jp/tmg/index.jsp

アリーナを左手に見て坂を下るとエントランスがあります。突き当たってガラスの三角屋根が入口。
自転車やバイクの駐輪場は道路近くにあり、2時間まで無料で延長料金は100円ですが、越えそうな場合は受付で申告すると延長無料券をくれます。

入口右手に軽食販売があり、左手に進むと受付があります。使用するには券を買います。左手に2台の券売機があります。私は3500円カードを買うことが多い。

トラックの受付は左手奥にあって、券は自動改札のような機械に通す。
わからなかったら、受付で聞くこと。
トラック入口を入ると正面にアンツーカーの200mトラックがあり左手手前に着替えとロッカー室、シャワールームがあります。
私が知っている限り、都内の(ランステ)ランナーズステーションよりユッタリしているし、ガラガラです。
土曜日、日曜日の午前中は混雑するらしいが、私は一度も混雑にあったことがない。

これがカードです。
よく見ると、共通カードとなっているので、都内の都営のスポーツセンターで使えるようです。
カードのお金が半端な数字になったら、お金を追加して新しいカードを作れます。それは説明が自販機に書いてあります。
利用証明書は自転車を預けたところで、機械に自分の停めた番号を打ち込み領収書ボタンを押すと、以下のような入庫時間を記した利用証明書が出てきます。2時間を越えるようでしたら、帰りにそれを見せて受付で駐車時間延長カードをもらいます。

自転車やバイク、車(裏に駐車場がある)を停めたら、料金支払い機でこの小さな紙を印字して持っていること。もし2時間を超えるようなときに、これを受付で見せると延長1時間まで無料券をいただけます。車の駐車場は入口と離れているのでわかりずらい。

ロッカールームは広くはないけど、50個ぐらいはあります。ガラガラなのがもったいない。先日の日曜日、朝9:00に入ったらサブトラックに学生達が大勢いたが、ロッカーを使っていないようだった。彼らはそのままの格好できてそのまま帰るようだ。
左手にシャワールームがあって、他のランステなどよりは広々としている。ランステはどこも窮屈なシャワールームでしょ。
シャワールームもゆったり。

温水も出ます。
東京体育館を出てランニングするときは、ロッカーキーを受付に預けます。
神宮外苑周回路が1325m。
東宮御所1周が3330m。それで3周するとちょうど10kmです。
皇居まで往復で8km。
皇居まで行って1周5kmなので回ってくると13km。1周ごとに5km増えていきます。
皇居まで走ってもいいし、代々木公園に向かってもよし、いろいろコースが考えられます。代表的なコースの御所1周に出てみましょう。東京体育館から往復して約6km弱です。

御所を左回りで回ると赤坂の手前に豊川稲荷があります。神仏混合のお寺であり神社です。

中は賑々しいくらい狐などが祭ってある。

さらに御所に沿っていき、外堀に沿って登っていくとクラッシックな門があります。紀州藩屋敷跡が迎賓館となっている。外国の国家元首や国賓のおもてなしに使用されます。

若葉東公園まで来たらJR四ツ谷駅は目の前。広々とした手入れの行き届いた公園ですが、周りに何もないので人が極端に少ない。

迎賓館の正面です。
迎賓館が使われるのは国家元首にかぎり、首相や大統領では泊まれません。国王に限るのです。宿泊している国家元首がいるときは、夜になるとかがり火が辻々にたかれ、滞在する国家元首の国旗がはためき幻想的です。
面白いのが首相では原則泊まれません。日本の天皇陛下と同等の国王と、それに準じる国家元首じゃないと迎賓館は使われません。
先の民主党が政権をとっていたときに、その規則を捻じ曲げ、大統領でも宿泊させたことがありました。民主党の小沢さんの意向だったらしいが、いろいろ問題のある方だった。

人をほとんど見かけないのは、もったいないエリアだと思うけど、、、。
御所を1周するとアップダウンがあって良い練習になる。S字カーブで登っていきます。

左手が御所で、夜でも警察官がいるので、12時すぎでもランナーがいたりします。
3周で10kmと距離がわかりやすいので最近はランナーが増えました。歩行者が少ないのもランナーには良い。変なトラブルが起きません。

東京体育館のトイレは超きれい。温水シャワー付きだし、ほとんど使っていないもの、もったいない!
2016年05月 東京体育館はしょっちゅう来ていますが、内装がリニューアルされてきました。
特に入口右手にあった売店がずっとおしゃれになった。メニューも本格的なランチまでできるようになって便利ですね。以前はコーヒーとパン、アイスぐらいしかなかったが。
9時過ぎだったので、お店はクローズとのままだー。
ランチメニューは安くはないが、妥当な線かな。
レストランじゃないので、体育館のベンチで食べます。椅子テーブルは多いけど、人も多いので場所取りが大変かも。中庭がこれから初夏までは気持ちよさそうです。真夏だと外は暑すぎ!!!
オリンピック誘致のピーポクンがまだいました。お役目ごめんかと思ったが。
利用規約が入り口に貼ってあります。
プール、ジムは基本料金が600円、2時間を超えるとえ延長料金がかかります。これが結構いたいことがある。なぜかというと5分でも超えると延長がかかるから、ありゃーということになる。
トラックは200円が利用料金で、走るだけならばこちらのロッカーを使うと安い。しかも外苑や皇居を走りに行くならば、ここが一番安いシャワー付きロッカーです。ロッカーのカギは受付に預ける。
2012年02月13日 東京体育館のジムは600円
http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2014/08/post-850e.html
2014年新宿シティーハーフマラソンのボランティアをやる
http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2014/08/post-90a7.html
2015年新宿シティーハーフマラソンの日に、代々木病院でパン売りをした
http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2015/01/post-4a34.html
最近のコメント